2ヵ月集中特訓コース

こんな方が受講

person こんな方が受講

様々な方が一緒に受講しています!
それぞれにあった教え方をしております。

  • 全く料理をしたことがないが、寿司職人にキャリアチェンジしたい。
  • 飲食店で働いているが、寿司職人になって世界で働きたい。
  • 寿司職人になって稼げるようになりたい。
短期で3年目程度の技術を習得

skills 短期で3年目程度の技術を習得

東京寿司職人育成アカデミーでは多くの技術獲得が可能です。
未経験で寿司店に就職した場合、雑用や皿洗いなどが最初メインになってしまい、魚を捌くまでに時間がかかってしまう場合や、握るのがそもそも数年経ってからなどの可能性があります。
東京寿司職人育成アカデミーではすべての時間を魚を捌く、寿司を握る時間に使えるので、未経験で就職するよりも遥かに早いスピードで技術を習得することが可能です。

寿司の調理技術を習得

techniques 寿司の調理技術を習得

代表講師の木立は様々な店舗での経験があり、多くの経験と技術を生徒一人ひとりに伝授いたします。
寿司店の中でも様々な業態がございますが、どこにいっても通用する本物の技術を習得することが可能です。

curriculum カリキュラム

カリキュラムの一例をご紹介します。

1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 7週目 8週目
授業内容 授業内容 授業内容 授業内容 授業内容 授業内容 授業内容 授業内容
寿司職人といしての心構えと衛生に関して 光物の仕込み、切り付け 光物の仕込み、切り付け かんぴょうの仕込み 英語での料理説明 光物の仕込み、切り付け(テスト) 穴子の仕込み
(テスト)
旬の食材の仕込み
道具の扱い方、手入れの仕方 〆ものの仕込み切り付け 〆ものの仕込み切り付け オボロの仕込み 豊洲市場見学 白身魚の仕込み、切り付け(テスト) 細巻き(テスト) お任せの献立作成及び原価計算
(テスト)
シャリ酢に関して 白身魚の仕込み、切り付け 白身魚の仕込み、切り付け どんこの仕込み 光物の仕込み、切り付け(応用) 冷凍鮪の扱い、切り付け(テスト) 太巻き(テスト) お任せの献立試作(テスト)
米のとぎ方、炊き方 冷凍鮪と生鮪の扱いと切り付け 穴子の仕込み、炊き方 魚卵の仕込み
(いくら、数の子等)
〆ものの仕込み切り付け(応用) 貝類の仕込み、切り付け(テスト) 1人前の握り
(テスト)
テスト結果を踏まえ
シャリきり 薬味、妻物、野菜の仕込み(桂向き等) 原価計算について 太巻きの巻き方 甲殻類の仕込み
(応用)
卵焼きの焼き方、切り付け(テスト) 原価計算
(テスト)
毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習
基本的な光物の仕込み、切り付け 基本的な貝類の仕込み、切り付け 甲殻類の仕込み(エビカニ、イカタコ等) 裏巻きの巻き方(カルフォルニアロール等) 貝類の仕込み、切り付け(応用) おまかせの組み立て方について 旬の食材の仕込み 及び毎日の反復練習
基本的な白身魚の仕込み、切り付け 基本的な卵焼きの焼き方、切り付け 貝類の仕込み、切り付け(煮蛤等) 毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習 冷凍鮪と生鮪の扱いと切り付け(応用) 前菜、焼き物、煮物、蒸し物、刺身等について テスト結果を踏まえ 寿司佑にて招待客にお任せの提供
基本的な冷凍鮪の扱い、切り付け 基本的な細巻きの巻き方 調味料について(煮切り、煮ツメ、貝ツメ等) 及び毎日の反復練習 白身魚の仕込み、切り付け(応用) 旬の食材の仕込み 毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習
だしの取り方 毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習 毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習 ガリの仕込み 1人前の握りの組み立て方について 毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習 及び毎日の反復練習
基本的な薬味、妻物、野菜の仕込み 及び毎日の反復練習 及び毎日の反復練習 卵焼きの焼き方、切り付け(カステラ等) 毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習 及び毎日の反復練習
毎日仕込んだ食材の握り及び軍艦、巻きの練習 笹切り 及び毎日の反復練習
及び毎日の反復練習
寿司佑にてランチ

tuition 受講費用

24回払いで月々33,712 円!

入学金 (税込)
22万円
授業料 (税込)
55万円

flow 入学までの流れ

ご入学まで担当が手厚くサポートします。

入学までの流れ コース案内・学費に戻る